シフクのとき

国の役人をやめてシフクのときを過ごすひとの雑記帳

マイナンバーの真実、あなたの所得は把握されています。

f:id:Shifukunohito:20180831213214p:plain

 

こんにちは。シフクのひと(@shifukunokotoba)です。

 

皆さんはマイナンバーカードを持っていますか?

実はマイナンバーってすごいんです。

マイナンバーカードを持っている持っていないに関わらず、国民の所得はマイナンバーにひも付けられて国に把握されています。

マイナンバー包囲網は今後ますます狭まり、不正の余地はなくなっていきます。

今日はそんなマイナンバーについて紹介します。

 

 

マイナンバーとは

地方公共団体情報システム機構のHPでは以下のように記載されています。

マイナンバーとは行政を効率化し国民の利便性を高め公平公正な社会を実現する社会基盤です。

住民票を有する全ての方に1人1つの番号をお知らせして、行政の効率化、国民の利便性を高める制度です。

引用:マイナンバーカード総合サイト/マイナンバーとは

 いいことばかり書いてありますが、実際のところはどうでしょうか?

 

マイナンバーカードの現状

2017年11月末時点におけるマイナンバーカードの発行枚数は約1300万枚となりました。

国民の10人に1人が持っていることになりますが、まだ持っていないという方のほうが多いのが現状です。

しかし、マイナンバーカードを持っていなくても、マイナンバーそのものはすでに全国民に割り振られています。

2015年にマイナンバーを本人に知らせる通知が届いているはずです。

私の家にも子どもを含めて家族4人分の通知が届きました。

会社員であれば、そのマイナンバーを勤務先に提出しているはずです。

自営業の方も確定申告の際にマイナンバーの記入が義務化されています。

つまり、ほとんどの国民の所得や納税額は、マイナンバーによって税務当局にひも付けされているのです。

 

向上する国税の調査能力

国税庁には国税総合管理システムと呼ばれるコンピュータネットワークシステムがあります。

国税庁の各機関で収集した納税情報を一元的に管理するものです。

その情報を分析して税務調査や滞納整理に活用しています。

マイナンバーの導入により、この国税総合管理システムのデータの管理や処理の効率性が上がりました。

つまり、より正確に個人と税務情報をひも付けすることができるようになったのです。

さらにデータの管理や処理かけていた人や時間を税務調査に集中することができるので、国税の調査能力は向上しました。

 

マイナンバーのその後

ひも付けされるのは国民の納税額や所得だけではありません。

金融口座や金融取引にも及んでいます。

銀行の預金口座以外の取引の際、金融機関へのマイナンバーの提出が義務化されつつあります。

また、利用者が同じ金融機関内で証券取引をしたり、外国への送金をしたことがあれば、金融機関はその際に提出したマイナンバーを預貯金口座とひも付けて管理することもできます。

将来的には預貯金口座のマイナンバー提出が義務化される可能性も否定できません。

 

まとめ

以上、マイナンバーについて紹介してきました。

マイナンバーカードの普及は進んではいません。

しかし、マイナンバー制度の目的はかなり達成されているのです。

もはや国民の所得や納税、金融口座、金融取引において逃げ道はありません。

意図しない不正にならないようにしっかりと整理していきたいものです。

交渉時に役立つスキル、人の心を操る7つの方法

 f:id:Shifukunohito:20180825210439p:plain

 

こんにちは。シフクのひと(@shifukunokotoba)です。

 

社会人になると仕事でもプライベートでも交渉が重要です。

しかし、交渉が上手な人もいれば、そうでない人もいます。

交渉が上手でない人はあきらめてはいけません。

交渉が下手な人は上手な人に比べて、言葉づかいや仕草が違うだけです。

今日は交渉で役立つ、相手を操る7つの方法について紹介します。

 

 

  

漏れ聞き効果

本人が直接いうより、第三者が言ったときのほうが信憑性が高く感じませんか?

 

例えば、「シフクさん、きれいですね」と直接言われると、お世辞ととらえてしまいがちですが、「〇〇さんがシフクさんのこときれいだと言ってましたよ」と言われたほうが素直に受け入れてしまいます。

また、「シフクさんって仕事できますね」と言うよりは「シフクさんって仕事できるって言われませんか?」と第三者的な評価を出すほうが受け入れやすいと思います。

 

このように、三者に言わせたり、自分の意見であっても第三者から聞いたことのように話すことで信ぴょう性が高まる効果を「漏れ聞き効果」と言います。

漏れ聞き効果を応用して話すことで説得効果は上がります。

 

ファントムオプション

ファントムとは「亡霊」のことです。

ファントムオプションとは「存在しない選択肢」です。

この存在しない選択肢をあえて提示することで、比較対象をつくり、本当に選んでほしい選択肢の良さを引き立てることができます。

 

 

例えば、800円のランチと1,000円のランチをしているレストランがあるとします。

レストラン側が本当に頼んでほしいのは1000円のランチなのに、お客さんは800円のランチばかり頼んでいたとします。

このような場合に、あえて1,500円のランチをメニューに出すとどうでしょう?

800円のランチが安すぎて不安になってきませんか?

 

このテクニックを応用することで、本当に選んでほしい選択肢を相手に選ばせる確立をあげることができます。

 

マジシャンズチョイス

この方法は、プロのマジシャンもよく使うテクニックです。

複数のカードが置かれているなかで、選ばせたいほうにさりげなく手を向けておきます。

人には手を向けられたほうを無意識に選んでしまう傾向があります。

 

この方法は、あまり内容に大差がないような微妙な選択肢を提示する際に使えます。

言いかえれば、内容に差がありすぎるとそちらに意識がいってしますのであまり有効ではありません。

 

レトリック話法

人は相手に説得されたり、考えを押し付けられることを嫌います。

 

例えば、「このスーツ、とてもいいものなので買いませんか?」と言うと考えを押し付けられているように感じませんか?

それよりも「このスーツ、大量生産のスーツと違うと思いませんか?」というように考えさせる質問だと受け入れやすくなり、相手が考えを言う立場になります。

 

このように物事を断定するのではなく、相手に質問して相手自身に答えを言わせる話し方を「レトリック話法」と言います。

このレトリック話法なら相手が自分で答えを見つけるので、意見を押し付けられた気がせずに納得してくれます。 

 

タイムプレッシャー法

いくら真面目な人でも締め切りがないと、なかなかその仕事に取り掛からずに先延ばしにしてしまいます。

逆に少し困難な期限を設定すると、人は本気になりやすいです。

なので、本当は期限のない仕事でもあえて期限を設けて取り組ませることで、良い成果を得ることができます。

これをタイムプレッシャー法といいます。

 

人を動かすことに長けている人は、困難なミッションであればあるほど、少し困難に期限を設けます。

ただし、あまりに困難な期限を設定するとかえって逆効果になるので注意してください。

 

催眠話法

人は同じ言葉を何度も繰り返し聞かされると、少なからずその影響を受けてしまうものです。

 

例えば、相手に何か買ってほしいものがあるとします。

その場合、「この商品を買った人からの評判は良くて」、「この商品を買ったらもっと良くなりますよ」というように「買う」という単語を連発するのです。

すると相手は「買う」という行為が当たり前のように思えてくるのです。

 

このように、会話の中に相手にとらせたい行為を2回、3回と繰り返す方法を「催眠話法」といいます。

 

視線誘導

人の視線の動きは、首の動きに連動します。

そして首の動きは、肯定や否定の心理状態に連動します。

つまり、首を縦に動かすだけでも肯定したのと同じ心理状態になり、首を横に動かする否定した心理状態になります。

 

このことを利用して、交渉の際にはストライプの服を着ていきます。

ストライプは縦に模様が入っているので、相手の視線は自然と縦の動きになります。

そして首の動きに連動して、肯定的な気分になります。

 

最後に

以上が交渉で役立つ、相手を操る7つの方法になります。

人は意思決定をする際、周りの影響を受けやすいものです。

確実に操れるとまではいきませんが、この7つの方法を駆使すれば交渉の成功率は上がるはずです。

社会人の必須スキル、生産的な会議をするための7つのポイント

f:id:Shifukunohito:20180819223409p:plain

 

こんにちは。シフクのひとです。

 

最近、ちょっとイライラすることが2つあります。

 

ひとつは、夜になるとはしゃぐカブトムシ

この前は勢い余ってツイートしてしまい、見苦しいところをお見せしました。

 

 

もうひとつは今の職場の会議です。

不毛な会議ほど苦痛なものはありません。

会議は主催する人によってその成否がはっきりと分かれます。

では、より生産的な会議をするにはどう すれば良いのでしょうか?

今日はより生産的な会議をするために為すべきことについて紹介します。

 

 

 

何のための会議なのかを明確にする

会議は何かしらの目的をもって開くものです。

会議を目的で区分すると大きく以下の3つに分けられます。

 

  1. 意思決定をするための会議
  2. 調整をす るための会議
  3. 情報を共有するための会議

 

会議の主催者はまずこれらの3つのうち、どの目的の会議なのかを明確にします。

このことが決まらなければ、会議の参加者や準備するものなどもグダグダになります。

 

会議の必要性を検討する

会議は参加者に時間をとらせますし、準備にも時間と労力がかかります。

意思決定、調整、情報共有という目的を会議よりもローコストで達成できる手段があればそちらを追求すべきです。 

会議を開く前に、会議の必要性をよく検討しましょう。

 

会議の目的にあ った参加者にする

目的のない会議ほど参加者が無駄に多いです。

会議は参加者に時間をとらせるので、参加者は必要最低限にするべきです。

意思決定なら各セクションの長、調整なら担当者を集め、情報共有はその情報の質により参加者を決めます。

 

<h2">会議の目的とゴールを事前に共有する

会議の参加者が決まったら、参加者にどういう目的で会議を開くのかを事前にインプットします。

さらにこの会議でどこまで決めるのか、どこまで調整するのかを事前に共有しておきます。

会議の目的とゴールを事前に共有することで、会議をスムーズに進めることができます。

 

会議の資料を事前に共有する

会議の目的とゴールを共有したら、会議資料を事前に共有しておきます。

会議資料は2〜3日前に共有することをお勧めします。

ある程度時間に余裕を持たせれば、参加者は資料を読み込むことができ、会議の生産性も向上します 。

 

キーパーソンなどへ根回しをする

会議でありがちなのは無駄な主張と対立です。

そのため会議のカギを握る人の考えはあらかじめ確認しておきます。

彼らの考えが会議の脱線を招くようなものなら、会議中にどのように抑えるのか対策を講じます。

また、その考えが対立を生みそうなものなら、あらかじめ他の参加者にこっそり周知します。

根回しは会議を成功させるためには必要なスキルです。

 

会議の予行をする

ここまで準備が終われば、最後に準備したことに基づいて予行をします。

会議の進行だけでなく、会議に使用する機材もスムーズに扱えるようにしておきます。

会議が予定時間内に終わらなければ、参加者の集中力は途端に切れます。

予行では予定時間より5〜10分早く終わるように練習します。

資料の最終確認も同時に行うと良いでしょう。

 

まとめ

以上がより生産的な会議をするために為すべきことです。

このなかでも重要なのは、何のための会議なのか明確にすることだと思います。

おそらくこの記事を読んでくれた方々のなかには「え?当たり前のことじゃん」

と思った方もいると思います。

私も当たり前のことと思っていましたが、最近は意外とこのことができていない会議によく参加します。

せっかく皆を集めて開くのだから、時間と労力が無駄にならない会議を開きたいものです。

社会人の必須スキル、生産的な会議をするための7つのポイント

f:id:Shifukunohito:20180819223409p:plain

 

こんにちは。シフクのひとです。

 

最近、ちょっとイライラすることが2つあります。

 

ひとつは、夜になるとはしゃぐカブトムシ

この前は勢い余ってツイートしてしまい、見苦しいところをお見せしました。

 

 

もうひとつは今の職場の会議です。

不毛な会議ほど苦痛なものはありません。

会議は主催する人によってその成否がはっきりと分かれます。

では、より生産的な会議をするにはどう すれば良いのでしょうか?

今日はより生産的な会議をするために為すべきことについて紹介します。

 

 

 

何のための会議なのかを明確にする

会議は何かしらの目的をもって開くものです。

会議を目的で区分すると大きく以下の3つに分けられます。

 

  1. 意思決定をするための会議
  2. 調整をす るための会議
  3. 情報を共有するための会議

 

会議の主催者はまずこれらの3つのうち、どの目的の会議なのかを明確にします。

このことが決まらなければ、会議の参加者や準備するものなどもグダグダになります。

 

会議の必要性を検討する

会議は参加者に時間をとらせますし、準備にも時間と労力がかかります。

意思決定、調整、情報共有という目的を会議よりもローコストで達成できる手段があればそちらを追求すべきです。 

会議を開く前に、会議の必要性をよく検討しましょう。

 

会議の目的にあ った参加者にする

目的のない会議ほど参加者が無駄に多いです。

会議は参加者に時間をとらせるので、参加者は必要最低限にするべきです。

意思決定なら各セクションの長、調整なら担当者を集め、情報共有はその情報の質により参加者を決めます。

 

<h2">会議の目的とゴールを事前に共有する

会議の参加者が決まったら、参加者にどういう目的で会議を開くのかを事前にインプットします。

さらにこの会議でどこまで決めるのか、どこまで調整するのかを事前に共有しておきます。

会議の目的とゴールを事前に共有することで、会議をスムーズに進めることができます。

 

会議の資料を事前に共有する

会議の目的とゴールを共有したら、会議資料を事前に共有しておきます。

会議資料は2〜3日前に共有することをお勧めします。

ある程度時間に余裕を持たせれば、参加者は資料を読み込むことができ、会議の生産性も向上します 。

 

キーパーソンなどへ根回しをする

会議でありがちなのは無駄な主張と対立です。

そのため会議のカギを握る人の考えはあらかじめ確認しておきます。

彼らの考えが会議の脱線を招くようなものなら、会議中にどのように抑えるのか対策を講じます。

また、その考えが対立を生みそうなものなら、あらかじめ他の参加者にこっそり周知します。

根回しは会議を成功させるためには必要なスキルです。

 

会議の予行をする

ここまで準備が終われば、最後に準備したことに基づいて予行をします。

会議の進行だけでなく、会議に使用する機材もスムーズに扱えるようにしておきます。

会議が予定時間内に終わらなければ、参加者の集中力は途端に切れます。

予行では予定時間より5〜10分早く終わるように練習します。

資料の最終確認も同時に行うと良いでしょう。

 

まとめ

以上がより生産的な会議をするために為すべきことです。

このなかでも重要なのは、何のための会議なのか明確にすることだと思います。

おそらくこの記事を読んでくれた方々のなかには「え?当たり前のことじゃん」

と思った方もいると思います。

私も当たり前のことと思っていましたが、最近は意外とこのことができていない会議によく参加します。

せっかく皆を集めて開くのだから、時間と労力が無駄にならない会議を開きたいものです。

首相が通う中華料理「星ヶ丘」、一度行ってみる価値があります。

f:id:Shifukunohito:20180815151358p:plain

 

こんにちは。シフクのひとです。

 

皆さんはザ・キャピトルホテル東急中華料理「星ヶ岡」というお店をご存知ですか?

ザ・キャピトルホテル東急は、首相官邸から北西に約200mのところにあります。

中華料理「星ヶ岡」はそのホテルの2階にあります。

首相動静などを見ていると、しばしばこの「星ヶ岡」が載っており、よく首相が食事をとっているお店の一つとしても有名です。

私も以前から気になっており、場違いとわかりつつも行ってきました。

今日はこの首相が通う中華料理「星ヶ岡」についてお話します。

 

 

中華料理「星ヶ岡」

www.tokyuhotels.co.jp

 

公式HPにも記載されているとおり、シックな感じのお店です。

f:id:Shifukunohito:20180815145917j:plain

引用:中国料理「星ヶ岡」 |ザ・キャピトルホテル 東急【公式】

お客さんは上品な格好の方がほとんどでした。

テーブルのほとんどは開放的な窓に面しており、景色がとてもきれいです。

「こんな素敵なお店ならお料理もお高いんでしょ?」と思いますよね?

そうです、お高いんです。

アラカルトのお値段はなかなかのものです。

例えば、麻婆豆腐は3,000円、海老のチリソースは5,400円、担々麺は2,400円です。

 

もう一度言います。担々麺は2,400円です。

 

しかし、ランチでしたら割とリーズナブルなセットもあります。

「【平日限定】点心セット」なら2,800円でいただくことができます。

 

オーダー式バイキング「スペシャルトリート」

でも、せっかく一国のトップが食べているお店に来ているのだからその味と雰囲気を存分に楽しみたいものです。

というわけで、土・日・祝日限定のオーダー式バイキング「スペシャルトリート」を食しました。

f:id:Shifukunohito:20180815150158j:plain

引用:中国料理「星ヶ岡」 |ザ・キャピトルホテル 東急【公式】

グランドメニューのお料理は全110種。

お好きな食材、お好きな調理法、一度おためしになりたいお料理など、自由自在に組み合わせてご自身の”特製”フルコースを楽しむことができます。

お値段は12,000円です。

あわびのオイスターソース煮(6,500円)やアメリカイセエビのチリソース炒め(8,550円)や和牛味噌炒めクレープ捲き(4800円)や担々麺(2,400円)をいくら食べても12,000円です。

ただし、ふかひれの姿煮(8,400円)はお一人様1枚限りです。

 

スペシャルトリート」を食べてみて

「感動しました。」

 

この一言に尽きます。

まずは私にとっては高級な数々のお料理を12,000円で好きなだけ食べられたこと。

この日は、私の人生で胃袋が最も膨張した日になりました。

 

 次に麻婆豆腐がいつも食べている〇美屋の麻婆豆腐と全く違うこと。

この日以降、麻婆豆腐の概念が変わりました(〇美屋も好きですよ)。

 

最後に首相動静によく出てくるお店で食事ができたということ。

首相がこんなところで食事をするなんて贅沢し過ぎという方もおられるかもしれませんが、一国のトップの方にはこれくらいの食事をしてもらいたいものです。

まあ、麻生元首相のようにカップラーメンの値段を400円くらいと言ってしまうことには気をつけたほうがいいと思いますけど…

2,400円のラーメンを食べていたらわからなくなるのかな…

 

確かにお高いですが一度食べてみる価値はあります。

ちなみに安倍総理星ヶ丘のパーコー麺がお気に入りだとか…